参加対象は中学生・高校生となります。
参加対象は中学生・高校生となります。
村上世彰は、これまで行ってきた子どもたちへの投資教育の次のステップとして、「投資実体験プロジェクト」を始めました。
このプロジェクトは、「お金をただ貯めこむのではなく、正しくお金を使う=お金を循環させることで、経済も成長を続け、しなやかで元気な社会を作ることができる。そのためには子どものころからお金について学び、触れ合い、お金と仲良くなることが大切。子どものころに実際に投資を体験することは、失敗しても成功しても、子どもとお金の距離をぐっと縮め、お金について真剣に考えるまたとない機会になる」という考えに基づき、村上財団を通じて、子どもひとりにつき最大10万円の資金的な支援をさせていただき、その資金を使って投資を体験してもらうというものです。
自己資金を使わずに投資ができる、またとない機会を活かし、楽しみながら学んでいただければと思います。
期間終了後、利益が出た場合には元手を、損失が出たけれども残高がある場合にはその残額を、一般社団法人村上財団に寄付していただき、次のチャレンジャーへバトンを渡していただけると嬉しく思います。
参加対象は中学生・高校生となります。
証券口座の開設をしているのですが、「未成年は口座開設出来ない」との表示になり、手続きできません。
未成年者の口座開設は親権者のマイページから申込ができます。
手続きが不明な場合は、証券会社にお問い合わせください。
GMOクリック証券 お問い合わせ
銀行の口座開設をしているのですが、15歳以下なのでエラーが出てしまい手続きできません。
恐れ入りますが、銀行口座開設に関するご質問については、村上財団からお答えすることができません。お手数をおかけしますが、銀行のホームページをご確認ください。
GMOあおぞらネット銀行公式サイト
手続きが不明な場合は、お手数ですが銀行にお問い合わせください。
GMOあおぞらネット銀行 お客様サポート
今回の対象が中学生と高校生ということですが、小学生でも参加できませんか?
プロジェクトの参加対象は中高生となります。
プロジェクトの募集は今後も継続予定ですので、中学生になってからのご参加をご検討ください。
株式や投資に興味はあるのですが、親も子どもも知識がありません。
今回のプロジェクトでは、投資に関する勉強会等は開催されないのでしょうか?
このプロジェクトは投資の実体験をしていく過程で、必要な手続き、株式購入までのプロセス、投資銘柄の値動きの予想や観察などを独自に学び、自主的に投資いただくことを主旨としています。現段階ではプロジェクト事務局による勉強会などは予定しておりませんが、村上世彰による本プロジェクトに関連した講演会を実施する際には、参加者の皆様を優先的にご案内していく予定です。
参加者が最大10万円の投資資金を受け取ることで税金はかかりませんか?
一般的な税務上の取り扱いとしては、村上財団から提供する資金は「法人から贈与された金品」として『一時所得』に該当いたします。『一時所得』には50万円の特別控除があるため、参加者に他に収入がない限りにおいては所得税は課税されません。その他、課税に関するご不明点については、税理士または最寄りの税務署にお問い合わせいただくか、国税庁タックスアンサーのウェブサイトをご参照ください。
国税庁 タックスアンサー
投資にはジュニアNISA口座を使えますか?
当プロジェクトは、一年で終了するものです。投資体験には、ジュニアNISA口座ではなく、通常の未成年者口座を使ってください。ジュニアNISAは原則18歳まで出金できない口座なので、一年後終了する際に資金移動ができなくなります。
よくあるご質問をご覧いただき、それでも問題が解決しない場合や、本プロジェクトに関するご意見・ご要望、取材のお申し込み等は、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。