「子どもの投資教育・実体験プロジェクト」参加申し込み
参加申し込みをされる前に、必ず
をご確認ください。
Step.1
GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券で口座開設
本プロジェクトではGMOあおぞらネット銀行の銀行口座と、GMOクリック証券の口座が必要です。
- ※参加申し込み前にご準備ください。
- ・親権者様の銀行口座
- ・参加者(お子様ご本人)名義の銀行口座
- ※参加申し込み前にご準備ください。
- ・親権者様の証券取引口座
- ・参加者(お子様ご本人)名義の証券口座
Step.2
参加申し込み(締切:2月末)
以下の「参加申し込み」ボタンを押して、専用フォームから参加申込を行ってください。
- ※参加申し込みは年に1回、2月末に締め切ります。
Step.3
村上財団による審査・結果通知・投資体験開始
村上財団で申し込み内容を審査し、結果は締切後20日以内を目安に、ご登録いただいたメールアドレス宛に合格者の方にのみご連絡いたします。
(審査結果・内容についての個別のご質問は受け付けておりませんのでご了承ください。)
その後、村上財団より対象者の方の銀行口座に投資資金を振込いたしますので、ご登録の参加者(お子様ご本人)名義の証券口座に資金を移し、投資体験を開始してください。
- ※振り込まれた資金は当投資教育プログラム以外の用途にはお使いいただけません。
投資体験開始後の報告と寄付
プロジェクト参加者には投資体験開始後、定期的に運用結果の報告をしていただきます。
結果報告を元に投資資金の追加等を検討いたしますので、必ずご提出ください。
中間報告
3ヶ月後、7ヶ月後に中間報告
投資体験を開始してから目安として、3ヶ月後、7ヶ月後に、運用状況の中間報告をしていただきます。
中間報告の時期になりましたら、ご登録のメールアドレスへご連絡いたします。(場合によっては、時期が前後する可能性もございます。)
最終報告
1年後に最終報告
投資体験を開始してから1年後に、結果の最終報告をしていただきます。
最終報告の時期になりましたら、ご登録のメールアドレスへご連絡いたします。
寄付
終了後、村上財団宛に任意で資金の寄付をお願いしております
投資体験により、利益が発生した場合は元本(投資資金と同額)を、損失が発生した場合はその残金を、任意で寄付をお願いしております。
利益が発生した場合
- 元本
- 任意で寄付
- 利益
- 参加者(お子様)
損失が発生した場合
- 残金あり
- 任意で寄付
- 残金なし
- 不要
「子どもの投資教育・実体験プロジェクト」要項
-
- プロジェクト内容
参加者本人(子ども)1人につき最大10万円を投資資金として提供します。参加者が投資対象を選定、実際に投資を実行し、結果について報告していただきます。
-
- 参加対象者
日本に居住する、中学生・高校生
-
- 投資対象
上場株式、投資信託
-
- 投資運用期間
参加者本人の銀行口座に投資資金が振り込まれてから1年間
-
- 投資金額
-
3万円からスタートし、3ケ月後の投資体験結果報告(運用レポート)の内容を判断して+2万円、さらに4ケ月後の投資結果報告時の内容を判断して+5万円を追加提供することがあります(資金の増額は、村上財団のプロジェクト事務局の判断により参加者に通知し、同意があった場合に実行されます。1人あたり最大10万円)。
提供された元手資金に自己資金を追加して運用することも可能です。- ※振り込まれた資金は当投資教育プログラム以外の用途にはお使いいただけません。
-
- 審査
-
申込時の入力内容を確認し、参加の可否を審査させていただきます。
-
- 課題
-
課題として、下記の3冊のうちいずれか1冊を読んだ感想文(400~800文字程度)の提出があります。
-
『生涯投資家(文藝春秋、2017/6/21)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4163906657/
- ※Kindle版、文庫版あり
-
『いま君に伝えたいお金の話(幻冬舎、2018/9/6)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4344033590/
- ※Kindle版、文庫版あり
-
『村上世彰、高校生に投資を教える。(KADOKAWA、(2020/7/17)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4041088712/
- ※Kindle版あり
「子どもの投資教育・実体験プロジェクト」新規参加ご希望の皆さまで必要な銀行・証券口座を開設された方に、課題図書の『いま君に伝えたいお金の話』を提供(『いま君に伝えたいお金の話』をすでにお持ちの方は『生涯投資家』をお選びいただくこともできます。)いたします。
ご希望の方は下記のフォームよりお申込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/c0ddcb72202592 -
-
- 運用状況の報告
-
下記の内容について投資体験開始から目安として、3ヶ月後、7ヶ月後、1年後の計3回、村上財団のプロジェクト事務局へ報告していただきます。(場合によっては、時期が前後する可能性もございます。)
- ■投資方針(どのような考えでその商品を購入・売却したか等)
- ■投資結果(収支結果)
- ■実体験の感想(1年後のみ)
- ※報告時期には事務局から登録メールアドレス宛にご連絡いたします。
-
- 終了後の資金
投資体験により、利益が発生した場合は元本(投資資金と同額)を、損失が発生した場合はその残金を、任意で寄付をお願いしております。
よくあるご質問
-
証券口座の開設をしているのですが、「未成年は口座開設出来ない」との表示になり、手続きできません。
未成年者の口座開設は親権者のマイページから申込ができます。
手続きが不明な場合は、証券会社にお問い合わせください。
GMOクリック証券 お問い合わせ -
銀行の口座開設をしているのですが、15歳以下なのでエラーが出てしまい手続きできません。
恐れ入りますが、銀行口座開設に関するご質問については、村上財団からお答えすることができません。お手数をおかけしますが、銀行のホームページをご確認ください。
GMOあおぞらネット銀行公式サイト手続きが不明な場合は、お手数ですが銀行にお問い合わせください。
GMOあおぞらネット銀行 お客様サポート -
今回の対象が中学生と高校生ということですが、小学生でも参加できませんか?
プロジェクトの参加対象は中高生となります。
プロジェクトの募集は今後も継続予定ですので、中学生になってからのご参加をご検討ください。 -
株式や投資に興味はあるのですが、親も子どもも知識がありません。
今回のプロジェクトでは、投資に関する勉強会等は開催されないのでしょうか?このプロジェクトは投資の実体験をしていく過程で、必要な手続き、株式購入までのプロセス、投資銘柄の値動きの予想や観察などを独自に学び、自主的に投資いただくことを主旨としています。現段階ではプロジェクト事務局による勉強会などは予定しておりませんが、村上世彰による本プロジェクトに関連した講演会を実施する際には、参加者の皆様を優先的にご案内していく予定です。
-
参加者が最大10万円の投資資金を受け取ることで税金はかかりませんか?
一般的な税務上の取り扱いとしては、村上財団から提供する資金は「法人から贈与された金品」として『一時所得』に該当いたします。『一時所得』には50万円の特別控除があるため、参加者に他に収入がない限りにおいては所得税は課税されません。その他、課税に関するご不明点については、税理士または最寄りの税務署にお問い合わせいただくか、国税庁タックスアンサーのウェブサイトをご参照ください。
国税庁 タックスアンサー -
投資にはジュニアNISA口座を使えますか?
当プロジェクトは、一年で終了するものです。投資体験には、ジュニアNISA口座ではなく、通常の未成年者口座を使ってください。ジュニアNISAは原則18歳まで出金できない口座なので、一年後終了する際に資金移動ができなくなります。
よくあるご質問をご覧いただき、それでも問題が解決しない場合や、本プロジェクトに関するご意見・ご要望、取材のお申し込み等は、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。